Kagaku to Seibutsu 55(5): 308-310 (2017)
今日の話題
ギボシムシ海砂泥地に潜む面白い新口動物群
Published: 2017-04-20
© 2017 Japan Society for Bioscience, Biotechnology, and Agrochemistry
© 2017 公益社団法人日本農芸化学会
ギボシムシ(擬宝珠虫)は,半索動物門に属する海産無脊椎新口動物である(図1図1■ヒメギボシムシPtychodera flava).半索動物門に属する動物は,世界中で100種ほどが記載されており,海底の砂や泥の中を自由に動き回るギボシムシ綱と,貝殻や岩などに固着して移動することのないフサカツギ綱の二綱に大きく分類される(1)1) K. Tagawa: Curr. Opin. Genet. Dev., 39, 71 (2016)..ギボシムシは一見したところ,ゴカイやミミズの仲間(環形動物)のような姿をしているが,実はその体のつくり(体制・ボディプラン)は,われわれヒトを含めた脊索動物にとても似ている部分があり,この動物が“半索(半分脊索)”と命名されているゆえんである(図2図2■ギボシムシの特徴的な体のつくり).たとえば,ストモコード(口索・口盲管)と呼ばれる器官は,脊索動物の支持器官である脊索と相同であると考えられてきた.筆者が,大学院時代にギボシムシ研究を開始した最初のテーマがその問題に迫るものであった(2)2) K. Tagawa, T. Humphreys & N. Satoh: Mech. Dev., 75, 139 (1998)..ストモコードは,消化管の前端背中部の壁が吻の中に陥入してできたもので,現在では,脊索動物の前方咽頭部から派生した器官と進化的関係があると示唆されている(3)3) N. Satoh, K. Tagawa, C. J. Lowe, J. K. Yu, T. Kawashima, H. Takahashi, M. Ogasawara, M. Kirschner, K. Hisata, Y. H. Su et al.: Genesis, 52, 925 (2014)..また,ギボシムシには神経索が,体幹部の正中線上に背側と腹側の両方に走っており,そのうち背側神経索の前方襟部にある襟神経索と呼ばれる部分は,中空の神経索であり脊索動物の神経管のように発生することから,脊索動物の中枢神経系と相同であると考えられてた(図2図2■ギボシムシの特徴的な体のつくり).これまで,脊索動物の中枢神経系の発生に重要な遺伝子に相当する遺伝子(オーソログ遺伝子)の発現が,ギボシムシにおいてもたくさん調べられてきたが,今のところこの議論に関してはまだ決着がついていない(1)1) K. Tagawa: Curr. Opin. Genet. Dev., 39, 71 (2016)..今後さらに詳しく調べられるべき重要な課題である.