解説

イネの澱粉生合成メカニズムの解明から異なる食感や機能性をもつ米品種の開発
澱粉生合成の科学から新品種開発

Vol.60 No.2 Page. 57 - 62 (published date : 2022年2月1日)
藤田 直子1,2
  1. 秋田県立大学生物資源科学部生物生産科学科
  2. (株)スターチテック
vol60_2

 

概要原稿

澱粉は多数の酵素によって合成される.澱粉生合成に関連する特定の酵素を欠損させた変異体米は主食用米とは食感が異なったり,機能性を持つものがあり,戻し交配によりこれらから新品種を開発することが可能となった.

リファレンス

  1. 1) 農林水産省:米をめぐる状況について.https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/attach/pdf/kome_seisaku_kaikaku-83.pdf, 2019.
  2. 2) 藤田直子:化学と生物,51, 400 (2013).
  3. 3) N. Fujita: Agri-Bioscience Monographs, 4, 1 (2014).
  4. 4) T. Ohnishi, M. Yoshino, H. Yamakawa & T. Kinoshita: Plant Cell Physiol., 52, 1249 (2011).
  5. 5) 藤田直子,大野智子,保田謙太郎:秋田県立大学ウェブジャーナルB,4, 158 (2017).
  6. 6) N. Fujita, M. Yoshida, T. Kondo, K. Saito, Y. Utsumi, T. Tokunaga, A. Nishi, H. Satoh, J.-H. Park, J.-L. Jane et al.: Plant Physiol., 144, 2009 (2007).
  7. 7) H. Asai, N. Abe, R. Matsushima, N. Crofts, N. F. Oitome, Y. Nakamura & N. Fujita: J. Exp. Bot., 65, 5497 (2014).
  8. 8) A. Nishi, Y. Nakamura, N. Tanaka & H. Satoh: Plant Physiol., 127, 459 (2001).
  9. 9) K. Tsuiki, H. Fujisawa, A. Itoh, M. Sato & N. Fujita: J. Cereal Sci., 68, 88 (2016).
  10. 10) Y. Saito, T. Watanabe, T. Sasaki, K. Watanabe, M. Hirayama & N. Fujita: Biosci. Biotechnol. Biochem., 84, 365 (2020).


本文はトップページからログインをして頂くと表示されます。