農芸化学@HighSchool

茶葉から食中毒の原因となる黄色ブドウ球菌に有効な抗菌成分を抽出する方法およびその成分の特定

Vol.63 No.2 Page. 97 - 100 (published date : 2025年2月1日)
園山 希咲1, 荒井 陽香1
  1. さいたま市立大宮国際中等教育学校

概要原稿

緑茶の茶葉には抗菌効果を示す成分が多く含まれているが,日常生活でこれを十分に活かしきれていない.我々は,溶媒ごとに抽出される成分やその含有量の違いと抗菌効果の関連性を明らかにすることを目的に,抽出溶媒や溶解溶媒による抽出液の効果と各抽出液に含まれるガレート型カテキンの相対的含有量を調べた.

リファレンス

  1. 1)井上宮雄,宮本康司,二川正浩,藤森文啓,池田壽文,吉原富子:東京家政大学生活科学研究所研究報告,39, 63 (2016).
  2. 2)原 征彦:日本食品保蔵科学会誌,26, 47 (2000).
  3. 3)鈴木裕子,野澤 歩,永田幸三:日本臨床栄養学会雑誌,29, 72 (2007).
  4. 4) R. Ali, N. Iqbal, K. Mukhtiar, S. Jehan, A. Abbas, M. Lateef, A. Raziq, M. W. Khan & H. Ullah: Pure Appl. Biol., 10, 962 (2021).
  5. 5)奥村寿子,谷 正己,瀧原孝宣,国本浩喜:日本食品化学学会誌,14, 128 (2007).
  6. 6)堤 将和,西村和代,安井紀久代,松岡麻男,渡辺忠雄:食品衛生学雑誌,17, 273 (1976).
  7. 7)山本(前田)万里:「農水産物機能性活用推進事業」報告書(財団法人 食品産業センター),2章,7, 2011.


本文はトップページからログインをして頂くと表示されます。