今日の話題

休眠性と温度の情報を統合し,発芽を制御するメカニズム
休眠制御因子,光情報伝達因子,MAPキナーゼカスケードの役割分担

Vol.63 No.5 Page. 197 - 199 (published date : 2025年5月1日)
大谷 真彦1,2, 川上 直人1
  1. 明治大学農学部生命科学科
  2. 明治大学研究知財戦略機構
vol63_5

 

概要原稿

種子の発芽は自身の休眠性と環境要因に制御され,植物が適切な季節に成長することを可能にしている.ここでは,休眠性と温度のシグナルを受け,発芽の制御に働く情報伝達機構について,最近の知見を紹介する.

リファレンス

  1. 1) 吉岡俊人,藤 茂雄,川上直人:“発芽生物学”,文一総合出版,2009, pp. 49-63.
  2. 2) K. Graeber, A. Linkies, T. Steinbrecher, K. Mummenhoff, D. Tarkowska, V. Tureckova, M. Ignatz, K. Sperber, A. Voegele, H. de Jong et al.: Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 111, E3571 (2014).
  3. 3) S. M. Kerbler & P. A. Wigge: Annu. Rev. Plant Biol., 74, 341 (2023).
  4. 4) M. Otani, L. Zheng & N. Kawakami: Methods Mol. Biol., 2830, 3 (2024).
  5. 5) M. Otani, R. Tojo, S. Regnard, L. Zheng, T. Hoshi, S. Ohmori, N. Tachibana, T. Sano, S. Koshimizu, K. Ichimura et al.: Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 121, e2404887121 (2024).
  6. 6) M. B. Renfree & J. C. Fenelon: Development, 144, 3199 (2017).
  7. 7) 田中誠二,檜垣守男,小滝豊美:“休眠の昆虫学”,東海大学出版会,2004.


本文はトップページからログインをして頂くと表示されます。