解説
PCRによる食物アレルゲン検査法の開発,公定法化,市販キット化
食物アレルゲン由来DNAを高感度・特異的に検出する方法の実用化
Vol.63 No.5 Page. 203 - 210 (published date : 2025年5月1日)
渡辺 聡1
- ハウス食品グループ本社株式会社研究開発本部基礎研究部
概要原稿
加工食品への適切な食物アレルギー表示は患者にとって重要である.本稿では,日本の食物アレルギー表示制度を支える検査法に求められる性能(特異性・感度)と汎用性を有するPCR技術の設計から実用化までを紹介する.
リファレンス
- 1) 「食物アレルギーの診療の手引き2023」検討委員会:“厚生労働科学研究班による食物アレルギーの診療の手引2023”,2023.
- 2) 厚生労働省および農林水産省:アレルギー物質を含む食品に関する表示について 検討報告書(平成16年7月23日),2004.
- 3) H. Akiyama & R. Adachi: Food Saf., 9, 101 (2021).
- 4) 消費者庁:別添 アレルゲンを含む食品に関する表示,https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/food_labeling_act/assets/food_labeling_cms201_230629_02.pdf, 2023.
- 5) 平尾宜司:化学と生物,47, 853 (2009).
- 6) T. Hirao, S. Watanabe, Y. Temmei, M. Hiramoto & H. Kato: J. AOAC Int., 92, 1464 (2009).
- 7) H. Taguchi, S. Watanabe, Y. Temmei, T. Hirao, H. Akiyama, S. Sakai, R. Adachi, K. Sakata, A. Urisu & R. Teshima: J. Agric. Food Chem., 59, 3510 (2011).
- 8) T. Hirao, M. Hiramoto, S. Imai & H. Kato: J. Food Prot., 69, 2478 (2006).
- 9) A. Miyazaki, S. Watanabe, K. Ogata, Y. Nagatomi, R. Kokutani, Y. Minegishi, N. Tamehiro, S. Sakai, R. Adachi & T. Hirao: J. Agric. Food Chem., 67, 5680 (2019).
- 10) J. SantaLucia Jr., S. Sozhamannan, J. D. Gans, J. W. Koehler, R. Soong, N. J. Lin, G. Xie, V. Olson, K. Roth & L. Beck: J. AOAC Int., 103, 882 (2020).
- 11) 富川盛光,鈴木直仁,宇理須厚雄,粒来崇博,伊藤節子,柴田瑠美子,伊藤浩明,海老澤元宏:アレルギー,55, 1536 (2006).
- 12) 田口大夢,永富靖章,菊池 亮,平尾宜司:食品衛生学雑誌,55, 1 (2014).
- 13) J. Mano, Y. Nishitsuji, Y. Kikuchi, S. Fukudome, T. Hayashida, H. Kawakami, Y. Kurimoto, A. Noguchi, K. Kondo, R. Teshima et al.: Food Chem., 226, 149 (2017).
- 14) 宮﨑明子,田口大夢,渡辺 聡,緒方京子,永富靖章,上田涼太,清水 賢,平尾宜司:食品衛生学雑誌,64, 34 (2023).
本文はトップページからログインをして頂くと表示されます。