今日の話題
												
						
						
							セ氏425度という高温に耐えられるバイオプラスチックを開発
							微生物と光化学反応によるポリイミド合成						
						
						
						
							Vol.53 No.5 Page. 270 - 272							 (published date : 2015年4月20日)
						
						
						
						金子 達雄1, 
高谷 直樹2						
						
							- 北陸先端科学技術大学院大学
 - 筑波大学生命環境系
 						
						 
						
												
												
						
															概要原稿
													
						
						放線菌が生産するカチオン性芳香族アミノ酸の合成酵素を組み込んだ大腸菌により芳香族アミンを生産し,微生物工学的手法と光化学反応を組み合わせて初めて芳香族ジアミンを得,高耐熱バイオプラスチックを作製した.						
						
						リファレンス
						
							- 1) R. T. Mathers & M. A. R. Meier: “Green Polymerization Methods: Renewable Starting Materials, Catalysis and Waste Reduction,” Wiley-VCH, 2011
 - 2) 白石信夫,谷 吉樹,工藤謙一,福田和彦編著:“実用化進む生分解性プラスチック”―持続・循環型社会の実現に向けて,工業調査会,2000.
 - 3) T. Kaneko, H. T. Tran, D. J. Shi & M. Akashi: Nat. Mater., 5, 996 (2006).
 - 4) M. Chauzar, S. Tateyama, T. Ishikura, K. Matsumoto, D. Kaneko, K. Ebitani & T. Kaneko: Adv. Funct. Mater., 22, 3438 (2012).
 - 5) S. Wang, D. Kaneko, M. Okajima, K. Yasaki, S. Tateyama & T. Kaneko: Angew. Chem. Int. Ed., 52, 11143 (2013).
 - 6) P. Suvannasara, S. Tateyama, A. Miyasato, K. Matsumura, T. Shimoda, T. Ito, Y. Yamagata, T. Fujita, N. Takaya & T. Kaneko: Macromolecules, 47, 1586 (2014).
 						
						
					
						
							
						
					
				
					
					
					本文はトップページからログインをして頂くと表示されます。