今日の話題
フェアリーリングの化学
フェアリー(妖精)の正体解明と農業への応用
Vol.49 No.5 Page. 299 - 301 (published date : 2011年5月1日)
崔 宰熏1,
河岸 洋和2
- 静岡大学農学部
- 静岡大学大学創造科学技術大学院統合バイオサイエンス部門
概要原稿
筆者の一人 河岸 は静岡大学キャンパス内の職員用宿舎に住んでいる 数年前 その前庭の芝が弓状に繁茂していることに気づいた 図1 A しばらくすると 食用キノコであるコムラサキシメジ Lepista sordida が発生した 発生したキノコは筆者の胃袋の中に収まった 調べてみると これは 「フェアリーリング 妖精の輪 」と呼ばれ 公園 ゴルフ場 住宅街などで 芝が輪状に周囲より色濃く繁茂し 枯れた後にキノコが発生する現象として知られているものであった 図1 B 西洋の伝説では 妖精が輪をつくり その中で踊ると伝えられている 1884年のNatureに 1675年に発表されたフェアリーリングに関する最初の科学的論文やそれに続く論文が紹介されて以来 その「妖精の正体 芝を繁茂させる原因 」は謎のままであった
リファレンス
- 1) H. Evershed : Nature, 29, 384 (1884).
- 2) H. L. Shantz & R. L. Piemeisel : J. Agric. Res., 11, 191 (1917).
- 3) J.-H. Choi et al. : ChemBioChem, 11, 1373 (2010).
- 4) J.-H. Choi et al. : J. Agric. Food Chem., 58, 9956 (2010).
- 5) 河岸洋和,森田明雄:植物成長調節剤及び植物成長調節方法,特開2009-1558.
- 6) 河岸洋和,森田明雄:主食作物生産増収方法,特願2009-173724.
- 7) 河岸洋和,森田明雄,崔 宰熏:主食作物生産増収方法,特願2009-207916.
- 8) 河岸洋和,森田明雄,崔 宰熏:主食作物生産増収方法,PCT出願,出願番号PCT/JP2010/062351.
- 9) L. J. Qu et al. : Plant Physiol., 133, 560 (2003).
- 10) L. Shan, C. Li, F. Chen, S. Zhao & G. Xia : Plant Cell Environ., 31, 1128 (2008).
- 11) T. Takesawa, M. Ito, H. Kanzaki, N. Kameya & I. Nakamura : Mol. Breed., 9, 93 (2002).
- 12) D. Loque, U. Ludewig, L. Yuan & N. von Wiren : Plant Physiol., 137, 671 (2005).
- 13) T. P. Jahn, A. L. Moller, T. Zeuthen, L. M. Holm, D. A. Klaerke, B. Mohsin, W. Kuhlbrandt & J. K. Schjoerring : FEBS Lett., 574, 31 (2004).
本文はトップページからログインをして頂くと表示されます。