今日の話題
有用テルペノイド化合物の増産を可能にする新しい鍵酵素
メバロン酸経路の新しいアセトアセチルコエンザイムA合成酸素の発見
Vol.49 No.5 Page. 305 - 306 (published date : 2011年5月1日)
概要原稿
テルペノイドは 炭素5個からなるイソプレンと呼ばれる化学構造を構成単位とする一群の天然有機化合物の総称である カロテノイド 色素 抗酸化作用 タキソール 抗癌作用 アルテミシニン 抗マラリア作用 などがその一例であり 最近話題のコエンザイムQ10 抗酸化作用 も その構造の一部にイソプレン構造をもっている これらテルペノイドの化学構造は多様性に富んでいるが その基本骨格は 共通の前駆体であるイソペンテニル二リン酸 IPP とその異性体であるジメチルアリル二リン酸 DMAPP の2種のイソプレンユニットが縮合することで生合成される
リファレンス
- 1) T. Kuzuyama & H. Seto : Nat. Prod. Rep., 20, 171 (2003).
- 2) T. Kuzuyama, H. Hemmi & S. Takahashi : “Comprehensive Natural Products II. Chemistry & Biology”, Vol. 1, Elsevier, Oxford, 2010, p. 493.
- 3) E. Okamura, T. Tomita, R. Sawa, M. Nishiyama & T. Kuzuyama : Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 107, 11265 (2010).
- 4) H. Harada, F. Yu, S. Okamoto, T. Kuzuyama, R. Utsumi & N. Misawa : Appl. Microbiol. Biotechnol., 81, 915 (2009).
本文はトップページからログインをして頂くと表示されます。