今日の話題
カメムシをエノコログサのエンドファイト(内生菌)で防除する
カメムシ忌避物質の利用で斑点米を防除できるか
Vol.49 No.9 Page. 596 - 598 (published date : 2011年9月1日)
概要原稿
カメムシとは,カメムシ目に属する昆虫のうち陸地に生息する昆虫の総称で,外観がカメの甲羅を連想させることからカメムシと呼ばれている.家屋に侵入して悪臭を放つものがカメムシの一般的な認識であるが,すべてのカメムシが悪臭を放つわけではない.近年,カメムシの加害により生じる斑点米の混入によって,米の検査で等級格下げとなる事例が全国的に発生しており問題となっている.斑点米の原因となるカメムシを斑点米カメムシ類と呼び,その多くが籾殻を貫通して中の玄米部分を吸汁することができ,吸汁跡に細菌あるいは糸状菌が二次的に感染することで斑点米が発生すると考えられている.
リファレンス
- 1) T. Watanabe, H. Takeuchi, M. Ishizaki, T. Yasuda, S. Tachibana, R. Sasaki, K. Nagano, Y. Okutani-Akamatsu & N. Matsuki : Appl. Entomol. Zool., 44, 155 (2009).
- 2) 堀 雅敏:今月の農業,53, 44 (2009).
- 3) Y. Kobae, Y. Tamura, S. Takai, M. Banba & S. Hata : Plant Cell Physiol., 51, 1411 (2010).
- 4) 竹本大吾,田中愛子,B. Scott : Mycotoxins, 61, 13 (2011).
- 5) 菅原幸哉:Mycotoxins, 61, 25 (2011).
- 6) H. Nakajima, A, Ishihara, Y. Sawa & E. Sakuno : J. Agric. Food Chem., 58, 2882 (2010).
本文はトップページからログインをして頂くと表示されます。