解説
アレルギー性炎症誘導機構の解明と臨床への展開
Vol.49 No.9 Page. 620 - 623 (published date : 2011年9月1日)
概要原稿
気管支喘息の本態であるアレルギー性気道炎症は,T細胞,B細胞,好酸球,肥満細胞,好塩基球,樹状細胞など炎症局所へ浸潤した血球系細胞と,血管内皮細胞,気道上皮細胞,線維芽細胞など組織構築細胞との複雑な相互作用により形成される.喘息モデルマウスを用いた研究によりTh2細胞が,アレルギー性気道炎症の惹起に,またTh17細胞が重症喘息の病態に関与していることが示されている.さらに,組織構築細胞の産生するサイトカインが直接あるいはT細胞を介してアレルギー性炎症の誘導に重要な役割を果たしていることも明らかとなった.これらの知見をもとに,臨床応用に結びつくことが期待される成果も得られつつある.
リファレンス
- 1) W. E. Paul & J. Zhu : Nature Rev. Immunol., 10, 225 (2010).
- 2) J. Zhu, H. Yamane & W. E. Paul : Annu. Rev. Immunol., 28, 445 (2010).
- 3) C. King, S. G. Tangye & C. R. Mackay : Annu. Rev. Immunol., 26, 741 (2008).
- 4) D. Yu et al. : Immunity, 31, 457(2009).
- 5) R. I. Nurieva et al. : Science, 325, 1001 (2009).
- 6) H. Nakajima & K. Takatsu : Int. Arch. Allergy Immunol., 142, 265 (2006).
- 7) F. D. Finkelman et al. : J. Immunol., 184, 1663 (2010).
- 8) H. Wakashin et al. : Am. J. Respir. Crit. Care Med., 178, 1023 (2008).
- 9) A. Al-Shami et al. : J. Exp. Med., 202, 829 (2005).
- 10) S. Ying et al. : J. Immunol., 174, 8183 (2005).
- 11) P. Angkasekwinai et al. : J. Exp. Med., 204, 1509 (2007).
- 12) T. Tamachi et al. : J. Allergy Clin. Immunol., 118, 606 (2006).
- 13) B. Terrier et al. : Blood, 116, 4523 (2010).
- 14) J. Schmitz et al. : Immunity, 23, 479 (2005).
- 15) Y. Kondo et al. : Int. Immunol., 20, 791 (2008).
- 16) L. C. Borish et al. : Am. J. Respir. Crit. Care Med., 160, 1816 (1999).
- 17) S. Wenzel et al. : Lancet, 370, 1422 (2007).
- 18) J. Corren et al. : Am. J. Respir. Crit. Care Med., 181, 788 (2010).
- 19) M. J. Leckie et al. : Lancet, 356, 2144 (2000).
- 20) P. Haldar et al. : N. Engl. J. Med., 360, 973 (2009).
- 21) P. Nair et al. : N. Engl. J. Med., 360, 985 (2009).
本文はトップページからログインをして頂くと表示されます。