今日の話題
きのこを用いた連結バイオプロセスによるバイオエタノール製造
コスト削減の救世主となり得るか?
Vol.49 No.11 Page. 742 - 744 (published date : 2011年11月1日)
金子 哲1,
前原 智子1
- (独)農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所
概要原稿
近年,地球温暖化対策として,カーボンニュートラルであるバイオマスからエタノール生産を行なう動きが世界的に活発化しており,食糧と競合しないリグノセルロース系バイオマスからのバイオ燃料製造技術の確立が望まれている.しかし,現段階では,リグノセルロース系バイオマスを原料としたバイオ燃料製造コストは非常に高く,実用化の妨げになっている.現在の変換法の主流,バイオマスの前処理 → 酵素糖化 → 発酵を段階的に行なうプロセス(図1-A)においては,前処理および糖化酵素の生産(または購入)に関わる費用がエタノール製造コストの約半分を占めると算出されており(1),バイオ燃料の実用化に向け,いかに製造コストを安価にできるかが大きなポイントとなっている.そこで,製造コスト削減へ向けた「連結バイオプロセス(Consolidated bioprocessing ; CBP)」 という方法がLyndらにより提案された(2, 3).この方法はコスト削減効果が大きいことから,次世代新技術として認知されつつある.
リファレンス
- 1) Q. Xu, A. Singh & M. E. Himmel : Curr. Opin. Biotechnol., 20, 364 (2009).
- 2) L. R. Lynd, P. J. Weimer, W. H. van Zyl & I. S. Pretorius : Microbiol. Mol. Biol Rev., 66, 506 (2002).
- 3) L. R. Lynd, W. H. van Zyl, J. E. McBride & M. Laser : Curr. Opin. Biotechnol., 16, 577 (2005).
- 4) D. C. la Grange, R. den Haan & W. H. van Zyl : Appl. Microbiol. Biotechnol., 87, 1195 (2010).
- 5) E. A. Bayer, E. Setter & R. Lamed : J. Bacteriol., 163, 552 (1985).
- 6) R. Mizuno, H. Ichinose, T. Maehara, K. Takabatake & S. Kaneko : Biosci. Biotechnol. Biochem., 73, 2240 (2009).
- 7) T. Maehara, M. Yoshida, Y. Ito, S. Tomita, K. Takabatake, H. Ichinose & S. Kaneko : Biosci. Biotechnol. Biochem., 74, 1126 (2010).
- 8) T. Maehara, S. Tomita, K. Takabatake & S. Kaneko : Biosci. Biotechnol. Biochem., 74, 2523 (2010).
本文はトップページからログインをして頂くと表示されます。