セミナー室
/ これからのバイオイメージング技術
超高速多ニューロンカルシウム画像法
Vol.49 No.11 Page. 784 - 788 (published date : 2011年11月1日)
宇治田 早紀子1,
高原 雄史1,
池谷 裕二1
- 東京大学大学院薬学系研究科
概要原稿
脳機能は無数のニューロンが構成する複雑な神経回路を基盤としている.あらゆる外部刺激あるいは内的要因に応じて,ネットワーク内のニューロンは情報を受け取り,しかるべき変換の後に下流ニューロンに伝える.時には修飾を加えながら,脳が適切な応答を出力できるよう可塑的に導く.
ニューロンの活動は膜電位の変化として記録される.膜電位変化からは,ニューロンの出力である発火活動(スパイク)とニューロン間の情報伝達であるシナプス活動を読み取ることができる.特に,発火活動とは閾値以上の膜電位変化によって誘発される急激な電位反転現象であり,その頻度やパターンはニューロン活動の重要なパラメーターになる.ニューロンの活動の時空間パターンは,その背後に神経回路という構造的な基盤をもち,その制約のもとでダイナミックな動態を示す.
リファレンス
- 1) S. Namiki, N. Matsuki & Y. Ikegaya : Nature Precedings, 2009, 2893.1 (2009).
- 2) R. Yuste & L. C. Katz : Neuron, 6, 333 (1991).
- 3) C. Stosiek, O. Garaschuk, K. Holthoff & A. Konnerth : Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 100, 7319 (2003).
- 4) N. Takahashi, Y. Takahara, D. Ishikawa, N. Matsuki & Y. Ikegaya : Anal. Bioanal. Chem., 398, 211 (2010).
- 5) S. Ujita, M. Mizunuma, N. Matsuki & Y. Ikegaya : Biol. Pharm. Bull., 34(5), 764 (2011).
- 6) Y. Takahara, N. Matsuki & Y. Ikegaya : J. Integr. Neurosci., 10, 121 (2011).
- 7) N. Kuga, T. Sasaki, Y. Takahara, N. Matsuki & Y. Ikegaya : J. Neurosci., 31, 2607 (2011).
- 8) D. A. Dombeck, A. N. Khabbaz, F. Collman, A. L. Adelman & D. W. Tank : Neuron, 56, 43 (2007).
- 9) N. Matsumoto, Y. Takahara, N. Matsuki & Y. Ikegaya : Neurosci. Res., 71, 188 (2011).
本文はトップページからログインをして頂くと表示されます。