セミナー室
/ 自然免疫の応答と制御 -その共通性と多様性-
内因性リガンドに対する病原体センサーの応答制御
Vol.49 No.11 Page. 789 - 794 (published date : 2011年11月1日)
概要原稿
すべての多細胞生物において,感染症は脅威であり,感染防御機構が機能している.病原体センサーは,植物,ショウジョウバエ,マウス,ヒトの感染防御機構において広く機能している分子群である.マウス,ヒトの病原体センサーについては,近年,精力的に研究が進められ,Toll様受容体 (TLR, Toll-like receptor) をはじめとして多くのファミリーが同定されてきた.個々のセンサーについては,その特異性,シグナル伝達機構,感染防御機構における役割,感染性疾患への関与まで明らかとなってきた.現在,病原体センサーは,感染性疾患への関与に加えて,肥満,糖尿病,自己免疫疾患,アレルギー疾患などの非感染性炎症疾患においても,炎症の誘導に関わっていることが明らかになりつつある.その際,病態には病原体由来リガンドではなく,内因性リガンドが関わっていると考えられており,実際にそのようなリガンドが同定されつつある.今回は,病原体センサーについて,特に内因性リガンドとの相互作用,その制御破綻としての非感染性炎症疾患について,現在の研究の動向についてまとめる.
リファレンス
- 1) T. Satoh et al. : Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 107, 1512 (2010).
- 2) V. Hornung et al. : Nature, 458, 514 (2009).
- 3) U. Ohto, K. Fukase, K. Miyake & Y. Satow : Science, 316, 1632 (2007).
- 4) T. Suganami et al. : Arterioscler Thromb. Vasc. Biol., 27, 84 (2007).
- 5) S. Hiratsuka et al. : Nature Cell Biol., 10, 1349 (2008).
- 6) S. S. Diebold, T. Kaisho, H. Hemmi, S. Akira & C. Reise Sousa : Science, 303, 1529 (2004).
- 7) R. Lande et al. : Nature, 449, 564 (2007).
- 8) A. Marshak-Rothstein & I. R. Rifkin : Annu. Rev. Immunol., 25, 419 (2007).
- 9) Y. M. Kim, M. M. Brinkmann, M. E. Paquet, & H. L. Ploegh : Nature, 452, 234 (2008).
- 10) K. Tabeta et al. : Nature Immunol., 7, 156 (2006).
- 11) A. Casrouge et al. : Science, 314, 308 (2006).
- 12) N. Tanimura, S. Saitoh, F. Matsumoto, S. Akashi-Takamura & K. Miyake : Biochem. Biophys. Res. Commun., 368, 94 (2008).
- 13) K. Honda et al. : Nature, 434, 1035 (2005).
- 14) M. Sasai, M. M. Linehan & A. Iwasaki : Science, 329, 1530 (2010).
本文はトップページからログインをして頂くと表示されます。