セミナー室
/ 自然免疫の応答と制御 -その共通性と多様性-
自然免疫における生体防御レクチンと補体
Vol.49 No.12 Page. 857 - 864 (published date : 2011年12月1日)
概要原稿
免疫系の機能を簡潔に言い表わすと,異物(非自己)を識別する認識能力とそれを排除する能力である.高等動物における免疫系は,初期感染防御において重要な働きをする自然免疫 (innate immunity) と,特異的な認識機構とその記憶に特徴をもつ獲得または適応免疫 (acquired or adaptive immunity) に分けることができる.自然免疫は,獲得免疫をもたない無脊椎動物においても普遍的に生体防御に機能しており,生体に侵入した病原微生物にただちに働くという特徴をもつ(1).そして,引き続き起こる獲得免疫の反応を確実なものとする.自然免疫は,貪食作用を中心とした異物排除システムで,その認識機構については不明な点が多かったが,近年,この自然免疫が注目される大きな理由は,ショウジョウバエで発見されたTollレセプターとその機能に関する研究が飛躍的に進むにつれて,獲得免疫とは異なった認識機構と異物排除機構が明らかになったためと考えられる.
リファレンス
- 1) J. A. Hoffmann, F. C. Kafatos, C. A. Janeway & R. A. Ezekowitz : Science, 284, 1313 (1999).
- 2) T. Fujita : Nature Rev. Immunol., 2, 346 (2002).
- 3) Y. Endo, M. Matsushita & T. Fujita : Immunobiology, 212, 371 (2007).
- 4) M. Matsushita, A. Matsushita, Y. Endo, M. Nakata, N. Kojima, T. Mizuochi & T. Fujita : Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 101,10127 (2004).
- 5) S. Hansen et al. : J. Immunol., 185, 6096 (2010).
- 6) M. Takahashi, Y. Ishida, D. Iwaki, K. Kanno, T. Suzuki, Y. Endo, Y. Homma & T. Fujita : J. Exp. Med., 207, 29 (2010).
- 7) C. Rooryck et al. : Nature Genet., 43, 197 (2011).
- 8) M. J. Walport : N. Engl. J. Med., 344, 1058 (2001).
- 9) M. J. Walport : N. Engl. J. Med., 344, 1140 (2001).
- 10) D. Ricklin, G. Hajishengallis, K. Yang & J. D. Lambris : Nature Immunol., 11, 785 (2010).
本文はトップページからログインをして頂くと表示されます。