解説
高等脊椎動物における免疫制御
2011年ノーベル医学生理学賞がもたらした知見
Vol.50 No.4 Page. 243 - 249 (published date : 2012年4月1日)
概要原稿
高等脊椎動物の生体防御を担う自然免疫と獲得免疫.この2つの免疫システムは独自に機能していると考えられてきたが,自然免疫を担う樹状細胞の発見とその機能解析から,自然免疫と獲得免疫が密接に関連・協調して機能していることが明らかになった.また,ショウジョウバエのTollが感染センサーとして機能することが示されたことを発端とした一連の研究により,樹状細胞などによる感染検知と生体防御制御の分子メカニズムが明らかになってきた.これらの発見を対象として,2011年ノーベル医学生理学賞が授与された.ここでは,対象となった発見を中心として,高等脊椎動物における免疫制御について概説する.
リファレンス
- 1) R. M. Steinman & Z. A. Cohn : J. Exp. Med., 137, 1142 (1973).
- 2) B. Lemaitre, E. Nicolas, L. Michaut, J. M. Reichhart & J. A. Hoffmann : Cell, 86, 973 (1996).
- 3) A. Poltorak et al. : Science, 282, 2085 (1998).
- 4) K. Murphy, P. Travers & M. Walport : “Janeway's Immunobiology (7th ed.)”, Garland Science, 2008.
- 5) R. M. Steinman & M. D. Witmer : Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 75, 5132 (1978).
- 6) 稲葉カヨ:“樹状細胞による免疫制御と臨床応用”,実験医学増刊,羊土社,Vol. 26, 2008.
- 7) K. Hoshino, O. Takeuchi, T. Kawai, H. Sanjo, T. Ogawa, Y. Takeda, K. Takeda & S. Akira : J. Immunol., 162, 3749 (1999).
- 8) R. Medzhitov, P. Preston-Hurlburt & C. A. Janeway, Jr. : Nature, 388, 394 (1997).
- 9) T. Kawai & S. Akira : Immunity, 34, 637 (2011).
- 10) F. Osorio & C. Reis e Sousa : Immunity, 34, 651 (2011).
- 11) E. Elinav, T. Strowig, J. Henao-Mejia & R. A. Flavell : Immunity, 34, 665 (2011).
- 12) Y. M. Loo & M. Gale, Jr. : Immunity, 34, 680 (2011).
本文はトップページからログインをして頂くと表示されます。