記念シンポジウム
/ 農芸化学の伝統と先端生命科学の進展
鈴木梅太郎研究室を引き継いで,広がる生物化学
匂い・フェロモンの生命科学
Vol.50 No.4 Page. 302 - 307 (published date : 2012年4月1日)
概要原稿
平成21年12月1日,筆者は東京大学農学部の生物化学研究室(鈴木梅太郎研究室)を担当することになった.その後,当時すでに研究室にいた准教授と助教の先生の協力を得て,研究室の内装整備を行ない,東大柏キャンパスから引っ越しを終えたのは,翌年3月末である.そのとき,鈴木先生ゆかりのサンプル群が倉庫からでてきたのだが,その蓋を開けたとたん,ビタミンB1由来の加水・酸化分解物であるジスルフィド化合物の香りがぷ~んとした(写真1).ちょっと強引な話のようだが,筆者の嗅覚研究と鈴木先生のビタミン研究に接点が生まれた瞬間である.
リファレンス
- 1) K. Touhara et al. : Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 96, 4040 (1999).
- 2) S. Haga et al. : Nature, 466, 118 (2010).
- 3) M. Shirasu et al. : Biosci., Biotechnol. Biochem., 74, 2550 (2010).
- 4) M. Shirasu et al. : Biosci., Biotechnol. Biochem., 73, 2117 (2009).
- 5) A. Nagashima et al. : J. Neurosci., 30, 16391 (2010).
- 6) K. Sato et al. : Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 108, 11680 (2011).
本文はトップページからログインをして頂くと表示されます。