今日の話題

甘味,旨味,苦味細胞産生の必須因子Skn-1a
味細胞種の分化機構の一端が明らかに

Vol.50 No.5 Page. 312 - 314 (published date : 2012年5月1日)
松本 一朗1, 應本 真1
  1. モネル化学感覚研究所

概要原稿

味覚は食物中の化学物質を感知することで生じる感覚である.脊椎動物では,口腔内上皮層に分布する味蕾と呼ばれる感覚器中の味細胞で受容されて生じる化学感覚を味覚と呼ぶ.味覚には様々な「味」があり,ヒトの感覚心理学的解析から,甘味,旨味,苦味,酸味,および塩味の5つが基本味であると考えられている.生体の維持に必要な糖質(甘味),タンパク質(旨味),ミネラル(塩味)は好ましい味として,毒物(苦味)や毒物を産生する細菌類が繁殖している腐敗物(酸味)は好ましくない味として認識されるように,食物の選別・識別を行ない,摂食行動を決定するというのが味覚の生物学的意義と考えられている.

リファレンス

  1. 1) J. Chandrashekar, M. A. Hoon, N. J. P. Ryba & C. S. Zuker : Nature, 444, 288 (2006).
  2. 2) J. Chandrashekar, D. Yarmolinsky, L. v. Buchholtz, Y. Oka, W. Sly, N. J. P. Ryba & C. S. Zuker : Science, 326, 443 (2009).
  3. 3) J. Chandrashekar, C. Kuhn, Y. Oka, D. A. Yarmolinsky, E. Hummler, N. J. P. Ryba & C. S. Zuker : Nature, 464, 297 (2010).
  4. 4) I. Matsumoto, M. Ohmoto, M. Narukawa, Y. Yoshihara & K. Abe : Nature Neurosci., 14, 685 (2011).
  5. 5) M. Ohmoto, I. Matsumoto, T. Misaka & K. Abe : Chem. Senses, 31, 739 (2006).
  6. 6) B. Andersen, M. D. Schonemann, S. E. Flynn, R. B. P. II, H. Singh & M. G. Rosenfeld : Science, 260, 78 (1993).
  7. 7) B. Andersen et al. : Genes Dev., 11, 1873 (1997).
  8. 8) Y. Zhang, M. A. Hoon, J. Chandrashekar, K. L. Mueller, B. Cook, D. Wu, C. S. Zuker & N. J. P. Ryba : Cell, 112, 293 (2003).


本文はトップページからログインをして頂くと表示されます。