今日の話題
海産軟体動物から得られる多様なラミナリナーゼ
動物種の生活環境と関連した酵素特性の違い
Vol.50 No.6 Page. 396 - 398 (published date : 2012年6月1日)
熊谷 裕也1,
尾島 孝男1
- 北海道大学大学院水産科学研究院
概要原稿
ラミナリンは,コンブなどの褐藻の貯蔵多糖として知られるβ-1,3-グルカン(以下,β-グルカン)の一種で,β-1,3結合により重合したグルコースの主鎖のところどころにβ-1,6結合によりグルコース側鎖が結合した構造をもつ.レンチナンなどの担子菌由来のβ-グルカンには,マクロファージの活性化作用やアレルギーの低減作用,免疫賦活作用などの生理活性があることが知られているが(1),ラミナリンにも免疫賦活作用や糖尿病改善作用がある(2).また,ラミナリンを酵素分解して得たラミナリオリゴ糖には,ヒト単球のTNF-α分泌促進作用があるとされる(3).このようなβ-グルカンの生理作用が,どのようなβ-グルカンの糖鎖構造に基づくのかは未だよくわかっていないが,これを明らかにするにはβ-グルカンに特異的な分解酵素により各種断片を作製し,それらを用いて構造・機能連関を解析することが有効と思われる.
リファレンス
- 1) O. Rop, J. Mlcek & T. Jurikova : Nutr. Rev., 67, 624 (2009).
- 2) Z. Pang, K. Otaka, T. Maoka, K. Hidaka, S. Ishijima, M. Oda & M. Ohnishi : Biosci. Biotechnol. Biochem., 69, 553 (2005).
- 3) N. Miyanishi, Y. Iwamoto, E. Watanabe & T. Oda : J. Biosci. Bioeng., 95, 192 (2003).
- 4) Y. Kumagai & T. Ojima : Comp. Biochem. Physiol. B, 154, 113 (2009).
- 5) Y. Kumagai & T. Ojima : Comp. Biochem. Physiol. B, 155, 138 (2010).
- 6) Y. Kumagai, A. Inoue, H. Tanaka & T. Ojima : Fish. Sci., 74, 1127 (2008).
本文はトップページからログインをして頂くと表示されます。