「化学と生物」文書館
手書きの「質量分析」創刊号
草創期における先人の理想と情熱
Vol.50 No.9 Page. 679 - 683 (published date : 2012年9月1日)
板垣 又丕1
- コロンビア大学化学科 質量分析室室長
概要原稿
1953(昭和28)年,日本は過去を振り返ることもなく前のめりになって進む,高度経済成長時代の入り口に差し掛かっていた.この年,NHKがTV放映を2月から開始,3月には吉田内閣が世に言う“バカヤロウ解散”を行い,5月にはヒラリー,テンジンがエベレスト初登頂の快挙を果たしたニュースが流れ,7月には朝鮮戦争の休戦が成立した.[Shane !! Come back !!] の名台詞や,[Romance de Amor] の曲に乗って,この年公開された映画「シェーン」,「禁じられた遊び」はアメリカ,ヨーロッパの当時の気分を映すものであったろうか.
リファレンス
- 1) J. D. Watson & F. H. C. Crick : Nature, 171, 737 (1953).
- 2) 会告:質量分析,1, 80 (1953).
- 3) E. De Hoffmann, J. Charette & V. Stroobant : “Mass Spectrometry, Principle and Applications,” Wiley, New York, 1996, p. 98.
- 4) M. A. Grayson : “Measuring Mass, From Positive Ray to Proteins,” CHF, Philadelphia, 2002, p. 5.
- 5a) T. Asada, T. Okuda, K. Ogata & S. Yoshimoto : Nature, 143, 797 (1939).
- 5b) K. Ogata & H. Matsuda : Phys. Rev., 89, 27 (1953).
- 6) K. Ogata : Int. J. Mass Spectrom. Ion Phys., 8, 365 (1972).
- 7) I. Katakuse, H. Nakabushi & K. Ogata : Mass Spectrom., 23, 247 (1975).
- 8) 日本質量分析学会創立50周年記念講演会(関西大学100周年記念館)配布資料 (2003).
- 9) 佐々木申二:質量分析,15, 1 (1960).
- 10) 佐々木申二,恩地 勝,甲斐潤二郎,安倍靖彦:質量分析,12, 61 (1959).
- 11) 和田良雄:Mattauch–Herzog型二重収束質量分析装置開発記録,日本電子株式会社マス班,1970.
- 12) 保田和雄,塚田勝男:ぶんせき,8, 460 (2005).
- 13) 緒方惟一:質量分析,28, 237 (1965).
本文はトップページからログインをして頂くと表示されます。