解説

食べ物の「こく」を科学するその現状と展望

Vol.54 No.2 Page. 102 - 108 (published date : 2016年1月20日)
西村 敏英1, 江草 愛1
  1. 日本獣医生命科学大学応用生命科学部
vol54_2

 

概要原稿

「こく」は,現在,おいしさと同義語で使用されている場合が多い.しかし,「こく」は,味,香り,食感,色,艶と同様に,それぞれの食べ物が有する特性の一つであり,おいしさを決める要因である.「こく」には強弱が存在し,それぞれの食べ物に適した「こく」の強さでおいしさが付与される.「こく」は,食べ物の持つ味,香り,食感による複数の刺激から形成される複雑さによる特性である.これらの複数の刺激は,その食べ物の特徴を決める味わいのベースとなる部分であり,さらに持続性や広がりが付与されたときに「こく」が感じられる.このベース部分からできる味わいに持続性や広がりを与えることができる重要な成分として,現在,うま味物質と油脂が挙げられる.このうち,うま味物質は,味や香りからなる風味質を強くすると同時に広がりや持続性を与える.また,油脂は香気成分を保持することで,「こく」の特性である持続性を与えることができることがわかってきた.

リファレンス

  1. 1) 山野義正,山口静子:“おいしさの科学”(山野義正,山口静子編,朝倉書店),1994, pp. 3–6.
  2. 2) 西村敏英,江草 愛:月刊フードケミカル,352,25 (2014).
  3. 3) Y. Ueda, M. Sakaguchi, K. Hirayama, R. Miyajima & A. Kimizuka: Agric. Biol. Chem., 54, 163 (1990).
  4. 4) Y. Ueda, T. Tsubuku & R. Miyajima: Biosci. Biotechnol. Biochem., 58, 108 (1994).
  5. 5) 渡辺勝子,藍 恵玲,山口勝己,鴻巣章二:日食工誌,37, 439 (1990).
  6. 6) K. Shima, N. Yamada, E. Suzuki & T. Harada: J. Agric. Food Chem., 46, 1465 (1998).
  7. 7) M. Ogasawara, E. Katsumata & M. Egi: Food Chem., 99, 600 (2006).
  8. 8) A. Dunkel, J. Koster & T. Hofmann: J. Agric. Food Chem., 55, 6712 (2007).
  9. 9) S. Toelstede, A. Dunkel & T. Hofmann: J. Agric. Food Chem., 57, 1440 (2009).
  10. 10) T. Ohtsu, Y. Amino, H. Nagasaki, T. Yamanaka, S. Takeshita et al.: J. Biol. Chem., 285, 1016 (2010).
  11. 11) Y. Maruyama, R. Yasuda, M. Kuroda & Y. Eto: PLoS ONE, 7, 1 (2012).
  12. 12) M. Kuroda, Y. Kato, J. Yamazaki, N. Kageyama, T. Mizukoshi, H. Miyama & Y. Eto: Food Chem., 14, 823 (2013).
  13. 13) 斉藤知明:味と匂誌, 11, 165 (2004).
  14. 14) 早瀬文孝,高萩 康,渡辺寛人:日本食品科学工学会誌,60, 59 (2013).
  15. 15) Y. Kurobayashi, Y. Kasumi, A. Fujita, Y. Morimitsu & K. Kubota: J. Agric. Food Chem., 56, 512 (2008).
  16. 16) 西村敏英,江草 愛:味と匂誌,19, 165 (2012).
  17. 17) T. Nishimura, A. S. Egusa, A. Nagao, T. Odahara, T. Sugise, N. Mizoguchi & Y. Nosho: Food Chem., 192, 724 (2016).
  18. 18) 谷村修也:味と匂誌,9, 143 (2002).
  19. 19) S. Fujimura, S. Kawano, H. Koga, H. Takeda, M. Kadowaki & T. Ishibashi: Anim. Sci. Technol. (Jpn.), 66, 43 (1995).
  20. 20) A. Dunkel & T. Hofmann: J. Agric. Biol. Chem., 57, 9867 (2009).
  21. 21) T. Nishimura, S. Goto, K. Miura, Y. Takakura, A. S. Egusa & H. Wakabayashi: Food Chem., 196, 577 (2016).
  22. 22) 西村敏英:月刊フードケミカル,273, 49 (2008).


本文はトップページからログインをして頂くと表示されます。