解説

メタン発酵プロセスにおける好熱性細菌の応用
微生物を利用してゴミから効率良くエネルギーを取り出す

Vol.55 No.1 Page. 27 - 34 (published date : 2016年12月20日)
中島 琢自1, 石橋 康弘2
  1. 北里大学北里生命科学研究所
  2. 熊本県立大学環境共生学部環境資源学科
vol55_1

 

概要原稿

国連気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の第5次評価報告書によると,人間活動が20世紀半ば以降に観測された温暖化の要因である可能性が極めて高いと発表した.人間活動に伴う二酸化炭素の排出量は自然が吸収できる量の2倍を超えており,Cool Earth 50での長期戦略には,現在の技術の延長線上では困難であるとするものの,2050年までに世界全体の二酸化炭素排出量を半減することを目標としている.その実現に向けて,「革新的技術の開発」とそれを中核とする「低炭素社会づくり」という長期のビジョンを示した.ここでは循環型社会構築のための技術の一つであるメタン発酵を紹介したい.

リファレンス

  1. 1) 帆秋利洋,天石 文,小嶋令一,羽川富夫,大原孝彦:大成建設技術センター報,38, 1 (2005).
  2. 2) 環境省ホームページ:産業廃棄物の排出および処理状況等,https://www.env.go.jp/recycle/ https://www.env.go.jp/recycle/
  3. 3) 環境省:平成26年度2050年再生可能エネルギー等分散型エネルギー普及可能性検証検討委託業務報告書,2014.
  4. 4) REN21: “Renewables 2015 Global Status Report,” 2005, p. 42.
  5. 5) 渡邉斉志:外国の立法,225, 61 (2005).
  6. 6) 通商産業省工業技術院:スターダスト'80資源再生利用技術システム導入の手引き,1982.
  7. 7) 伊藤勝康,広畑和幸,占部武生,秋山 薫,西沢千恵子:東京都清掃研究所研究報告,1979, p. 119.
  8. 8) G. Lyberatos & I. Skiadas: GlobalNEST Int. J., 1, 63 (1999).
  9. 9) 李 玉友:日本環境衛生施設工業会,73, 4 (2005).
  10. 10) K. Ziemiński & M. Frąc: Afr. J. Biotechnol., 11, 4127 (2012).
  11. 11) K. Srinivasan, M. Murakami, Y. Nakashimada & N. Nishio: J. Biosci. Bioeng., 91, 153 (2001).
  12. 12) Y. Nakashimada, K. Nakae & N. Nishio: J. Biosci. Bioeng., 87, 155 (1999).
  13. 13) N. Koesnandar, K. Nishio, K. Kuroda & S. Nagai: J. Ferment. Bioeng., 70, 398 (1990).
  14. 14) A. E. Bainotti & N. Nishio: J. Appl. Microbiol., 88, 191 (2000).
  15. 15) T. Kosaka, T. Uchiyama, S. Ishii, M. Enoki, H. Imachi, Y. Kamagata, A. Ohashi, H. Harada, H. Ikenaga & K. Watanabe: J. Bacteriol., 188, 202 (2006).
  16. 16) G. Diekert & G. Wohlfarth: Antonie van Leeuwenhoek, 66, 209 (1994).
  17. 17) T. Shigematsu, Y. Q. Tang & K. Kida: Seibutsu-kogaku Kaishi, 87, 570 (2009).
  18. 18) B. Schink: Microbiol. Mol. Biol. Rev., 61, 262 (1997).
  19. 19) K. Mori, T. Iino, K. Suzuki, K. Yamaguchi & Y. Kamagata: Appl. Environ. Microbiol., 78, 3416 (2012).
  20. 20) S. Hattori, Y. Kamagata, S. Hanada & H. Shoun: Int. J. Syst. Evol. Microbiol., 50, 1601 (2000).
  21. 21) バイオマスからの気体燃料製造とそのエネルギー利用,NST Inc., 2007, p. 180.
  22. 22) T. Nakamichi, T. Nakashima, N. Takamatsu, Y. Takahashi & Y. Ishibashi: Environ. Safety, 3, 13 (2012).
  23. 23) T. Nakamichi, T. Nakashima, H. Fujisaki, N. Takamatsu, T. Muramatsu, Y. Takahashi & Y. Ishibashi: Environ. Eng. Sci., 27, 993 (2010).
  24. 24) 村松 毅,高松伸枝,中島琢自,石橋康弘:特願2005-381160
  25. 25) 李 玉友:日本環境衛生施設工業会:73, 4 (2005).
  26. 26) 李 玉友,張 岩,野沢達也:ECO INDUSTRY, 9, 15 (2004).
  27. 27) T. N. Nazina, T. P. Tourova, A. B. Poltaraus, E. V. Novikova, A. A. Grigoryan, A. E. Ivanova, A. M. Lysenko, V. V. Petrunyaka, G. A. Osipov, S. S. Belyaev et al.: Int. J. Syst. Evol. Microbiol., 51, 433 (2001).
  28. 28) F. E. Feeherry, D. T. Munsey & D. B. Rowley: Appl. Environ. Microbiol., 53, 365 (1987).
  29. 29) 環境省ホームページ:持続可能な開発のための2030アジェンダ/SDGs, http://www.env.go.jp/earth/sdgs/index.html http://www.env.go.jp/earth/sdgs/index.html


本文はトップページからログインをして頂くと表示されます。